忍者ブログ
アニメ・漫画・フィギュア情報
2025/07/18 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007/03/08 (Thu)
出版科学研究のまとめによると昨年(2006年)の国内コミック市場の販売金額は、4810億円と前年比4.2%減と 初の5000億円割れとなった。  コミックスは2年ぶりの減少、コミック誌は11年連続の減少、特にコミックス誌の落ち込みが目立ちコミックス誌の 読者離れが続いているとしている。  国内のコミックスの販売の市場は、過去10年間緩やかな縮小傾向にある。1996年には市場は5847億円とされて いたので、10年間で市場は2割近く減少したことになる。  今回は市場の象徴的な数字である5000億円の大台を割れたことで、あらためてコミック市場の縮小が注目される ことになりそうだ。  こうした市場縮小の理由は、若年人口の減少に加えて、活字文化離れを指摘することが出来るだろう。特にコミック 誌の販売減少は、携帯電話に娯楽時間を奪われつつあるといった社会状況の変化も指摘出来る。  映像作品の製作では、従来からマンガ原作のアニメ化は活発に行なわれてきた。最近ではアニメ製作に加えて、 映画やテレビドラマなどでも人気マンガの映像化が続いている。そうしたなかには『NANA』や『DEATH NOTE』、 『三丁目の夕日』など大ヒット映画や『のだめカンタビーレ』、『花より男子』といったテレビドラマを挙げることが出来る。  さらにハリウッド映画で日本のマンガ原作に対するニーズの高まりが指摘されている。また、韓国や台湾など近隣 諸国でも日本のマンガを原作とする映像作品のヒット作が増えている。  それだけに日本のエンタテイメントコンテンツ文化の基盤であるコミック市場の弱体化は気になるところである。  出版科学研究所の発行する「出版月報」は、2月号の特集を「コミック市場2006」としてさらに詳しいコミック市場の 分析を行なっている。 出版科学研究所 http://www.ajpea.or.jp/ 記事 http://animeanime.jp/biz/archives/2007/03/2006_500037.html
PR
Trackback
Trackback URL:
[374] [373] [372] [371] [370] [369] [368] [367] [366] [365] [364]
+++admin
 フィギュア
 最新記事
(01/08)
(01/08)
(12/17)
(12/17)
(12/17)
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/13)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/11)
(12/10)
(12/10)
(12/10)
(12/10)
(12/09)
(12/09)
(12/09)
(12/09)
(11/27)
(11/27)
 フリーエリア
カウンター 作成ステキツール新着情報ハードディスク メーカー別スキャナー 比較

 カウンター
忍者ブログ | [PR]