[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気ライトノベル「涼宮ハルヒの憂鬱」の特製切手が期間限定発売されることが19日明らかになった。
価格は3150円(送料500円)。4月20日~5月31日に予約を受け付け、7月上旬の発送予定。
切手は、ヴィジョンズ(京都市中京区)が企画。主人公・涼宮ハルヒが「あっかんべー」をしているイラストシールと、
すねた表情を見せるハルヒやハルヒに抱きつかれて赤面している朝比奈みくる、物思いにふける長門有希の
“3人娘”の表情豊かなイラストが10枚つづりの80円切手になっている。
3人娘のコンサートシーンのを描いた収納フォルダーやSOS団差し押さえシール付き。
全国の郵便局窓口や同社サイトなどで受け付ける。
「涼宮ハルヒの憂鬱」は、谷川流さんの小説(角川スニーカー文庫、イラスト・いとうのいぢ)で、
アニメが06年4月から全13話が放送され、大ヒット。原作の累計発行部数は約340万部を記録している。
4月には「涼宮ハルヒの分裂」、夏に「驚愕」が発売される予定。
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/2007/03/3_25.html
http://mantanweb.mainichi.co.jp/web/photos/20070319134350_1.jpg
角川スニーカー文庫刊の岩井恭平原作の『ムシウタ』がアニメ化企画進行中だ。
人の“夢”を喰う代わり、寄生主に超常の力を与える“虫”が出現して10年が経った近未来の日本。
県立桜架東高校1年D組 薬屋大助(くすりやだいすけ) は通学電車の中で、
一人の少女・杏本詩歌(あんもとしいか) と出会い、互いに強く惹かれあう。
だが詩歌は“虫憑き”を収容する極秘施設「GARDEN」からの逃亡者「ふゆほたる」だった!
「特別環境保全事務局」通称「特環(とっかん)」は、最高のエージェントにして最強の虫憑きである「かっこう」に出動を命じ、
容赦なく詩歌を追い詰めようとする!
そこへ「レイディー・バード」率いる、レジスタンス組織「むしばね」が現れて……。
それは、夢みる者たちのせつなく激しい想いが織りなす、聖夜の戦記。
キャラクター原案はるろお、シリーズ構成は吉田玲子、キャラクターデザインは神本兼利、監督は酒井和男。
放送時期 2007年 予定
キャスト 未定
スタッフ
原作:岩井恭平(角川スニーカー文庫刊)
キャラクター原案:るろお
シリーズ構成:吉田玲子
キャラクターデザイン:神本兼利
監督:酒井和男
製作:ムシウタ製作委員会
集英社は2007年9月16日(日)に『集英社ドラマCD祭り』を
日本教育会館(神田神保町)にて開催すると発表した。
『魔人探偵脳噛ネウロ』『ぷちモン』『伯爵と妖精』出演声優ほか、
集英社ドラマCD出演者によるトークショーなどを予定。
現時点では水樹奈々、緑川光の出演が決定している。
詳細は随時更新されるとの事。
2004年のカンヌ国際映画祭で史上最年少にして日本人初の最優秀男優賞に輝いた柳楽優弥(16)と、
今年の米アカデミー賞で日本人として49年ぶりに助演女優賞候補となった菊地凛子(26)が
声優として初共演することが18日、分かった。
“黄金タッグ”が挑むのは、アニメ企画・制作会社「STUDIO 4℃」が手掛けた新感覚の
オムニバス映画「Genius Party」(7月公開)の核となる作品「BABY BLUE」(渡辺信一郎監督)。
幼なじみの高校生を主人公にした青春ラブストーリーだ。
2人とも声優は初挑戦だが、演技者としての勘が鋭い柳楽はすんなり役に入り込めた様子。
「絵に声を合わせるのが難しかったですが、いい経験をさせていただきました。刺激的な、
楽しい経験でした」という。
一方、「バベル」でろうあ者役を好演した菊地は、今度は声だけで表現することになり、
「なるべく体を動かすようにしてやりました」と工夫。その結果「だんだん快感になって
きました」とアフレコを振り返った。
同作は、来年2月に米ケネディセンターで行われるジャパンフェスティバルで上映される
ことも決定。製作サイドは同フェスティバルを機に、世界公開に向けて動き出す予定だ。
SANSPO.COM
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200703/gt2007031906.html
STUDIO 4℃
http://www.studio4c.co.jp/top.html
4月7日から、TBS系で土曜午後6時に放送が始まる。SF漫画の傑作として名高い原作が
最初に描かれたのは、30年も昔の1977年。しかも、80年に一度、アニメ映画になっている。
21世紀の今、なぜ「地球(テラ)へ…」なのか。
「私も、こんな古い作品をとびっくりして。でも、だからこそ断る理由はない。自由に作って
いただければと」
遠い未来、環境破壊が進んだ地球を守るため、人類は他の星々に移住し、生命の管理を
完全にコンピューターにゆだねる社会を樹立する。その中で、特殊能力を持つがゆえに体制
から迫害されていた「ミュウ」たちは、自分たちの存在を人間に認めてもらおうと、地球をめざす
旅に出る。
「もともと、外から地球に帰ってくるという話をやろうと思っていて、地球がだめになるという
部分に重きを置くつもりは全然なかった。ところが、それが多くの人の印象に残っているみたいで」
大気や土壌の汚染、生殖能力の低下、徹底した管理社会……。改めて読めば読むほど、
現在の地球の状況をまるで予期したかのような描写に驚かされる。原作の大ファンだという
ヤマサキオサム監督が自らアニメ化を企画。キャラクターデザインの結城信輝、コンセプト
デザインの出渕裕ら、スタッフにも原作に思い入れを抱く錚々(そうそう)たる顔触れが集結した。
「当時は別の連載も抱えていたので、説明不足のところもあった。監督は全24話の中で原作の
間を埋めるエピソードも作っていくということなので、私自身も楽しみです」
異端者であるミュウを排除しようとする人間の態度は、現代のいじめにも通じるものがある。
その象徴と言えるのが、ミュウのリーダー、ソルジャー・ブルーから仲間の将来を託される主人公の
少年ジョミーだ。
「ジョミーはいわば、はみ出し者。彼が自らの生きる道を探す話になっている。今の世の中でも、
何となく自分がはみ出し者だと感じている人は多いと思う。そういう人の力になれれば」
平野耕太原作で「ヤングキングアワーズ」にて連載中の『HELLSING』の
OVA最新作『HELLSING III』が、2007年4月4日(水)に初回限定版と、
通常版の2種で発売されることが決定した。
『HELLSING』は、2001年にTVアニメ化され、その後2006年からOVA化されている。
TVシリーズとスタッフも変わり、原作に沿ったストーリー、キャラクターで新たに描き出す
『HELLSING』の世界。今回発売になるのは、その最新作のOVAだ。
英国国教を脅かす怪物“フリークス”たちを倒すために設立された特務機関“ヘルシング部隊”の
アーカードの活躍を描くバトルアクション。
初回限定版には特典として、浅井真紀製作レリーフ(アンデルセン)、ライナーノーツ(12P)封入、
ピクチャーディスク仕様。そして平野耕太描き下ろしジャケット、デジパック仕様。
3巻目のオーディオコメンタリーは我らがマイ・マスターこと中田譲治!
ハイクオリティのOVAの発売に注目だ!
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20070319_10_01.jpg
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20070319_10_02.jpg
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20070319_10_04.jpg
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20070319_10_05.jpg
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20070319_10_07.jpg
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20070319_10_08.jpg
http://eg.nttpub.co.jp/news/image/20070319_10_10.jpg
「第19回 宮沢模型 春の商売繁盛応援セール」コミックとらのあなブースには、
デフォルメが可愛い「パームキャラクターズ」シリーズの新アイテムが展示されていた。
パームキャラクターズ「アイドルマスター」は、現在企画進行中のトレーディングフィギュア。
キャラクターにはウサミミやネコミミ、背中の羽根飾りなどさまざまな小物がそれぞれ付属するので、
さらに可愛く飾っておくことができる。
同じく企画中のパームキャラクターズ「魔界戦記ディスガイア2」のキャラクターたちも、
絶妙のバランスでデフォルメされている。全高は5センチほど。
ウーブをつれて、悟空が天下一武道会を抜け出したのがエイジ784…。
それから約200年後の"エイジ1000"が『DBO』の舞台だ!!
ある日、修行に励むキミが察知したのは世界の異変!!
大地を分断した"闇の目玉"、悪党集団の活発化、そして謎の黒幕の存在…。
突如現れたタイムパトロール・トランクスの導きにより、
キミは失われた平和を取り戻す旅に出る!!
冒険で出会うのは、同じ目的を持つ他のプレイヤーたち。
彼らとともに限界を超え、黒幕を倒し、世界を救うことができるのかッ!?
ジャンル:MMORPG
2007年夏韓国でβ版スタート
2008年日本でサービス開始
Vジャンプ5月号より。
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up180130.jpg
http://ranobe.sakuratan.com/up/src/up180131.jpg
現在チャンピオンREDにて連載中の人気漫画「シグルイ」がアニメ化されるらしい。
山口貴由先生が執筆している「覚悟のススメ」3月20日発売の第1巻に挟まれている広告で発覚した。
「最後通牒」掲示板に「7月よりTVアニメ開始!」という画像が掲載されているぞ。
小説「駿河城御前試合」を題材にし、時代劇漫画という若者向けではないテーマにもかかわらず、
独特の表現とセリフ回しでオタクたちに人気のこの作品。以前にも噂としては流れたが、
特徴ともいえる残酷な表現がテレビアニメとしてはあまりに適さず、「デマ」扱いされていた。
今回の情報で放送されることは確定となったので、舟木道場の兵馬数馬が
アニメでも同時に達するのを楽しみにしよう。
「最後通牒・こぼれ話」
ttp://d.hatena.ne.jp/oroshi/20070315/p1
ttp://bbs1.whocares.jp/bb/pimg?bbn=oroshi&ccid=255&tp=jpg
秋田書店公式サイト
http://www.akitashoten.co.jp/
引用元:にゅーあきばどっとこむ
http://www.new-akiba.com/archives/2007/03/red_3.html
有限会社DEARSでは前作『Come across』~DEARS朗読物語~VOL.1
日本の昔話の『Come across』~DEARS朗読物語~シリーズと平行して
2007年4月13日より新しいシリーズのリリースを開始いたします。
味気のない暗記学習を楽しくしよう
をコンセプトに、暗記の必要な学習項目を登場キャラクターを演じる
声優の掛け合いのドラマ形式CDとプロ漫画家のコミックの掲載された
ブックレットで楽しく覚えられるようなシリーズ作品の制作に着手をいたします。
まず第1弾として、テストなどに出やすい厳選された日本史の年号を時系列の年表形式で扱い、
年号部分を「語呂合わせ」として覚えられる作品『テストにでるっ!日本の歴史年表』をリリースいたします。
タイトル:『テストにでるっ!日本の歴史年表』
発売日: 2007年4月13日(金)
価格: 2,100円(税込)
【キャスト】
れき:井上喜久子
しい:田村ゆかり
メガ子:松岡由貴
サンプル試聴ファイルロング版 6.07Mbytes mp3形式 256kbps
http://www.dears.co.jp/reki01/voice/00_reki01.mp3
DEARS 速報
http://www.dears.co.jp/news/
NHKでは、BS永遠の音楽「アニメ主題歌大全集」を下記のとおり実施します。
この番組は、世代を超えて愛される珠玉のアニメソングの数々を、原曲を歌った歌手たちの歌声でふりかえるほか、
アニメ音楽の作曲家やアニメ作家にもスポットを当てる、アニメファン必見の番組です。
今回は、受信料をお支払いいただき、NHKを支えてくださっているみなさまに感謝の気持ちを込めて、
受信料をお支払いくださっている方を対象に入場者を募集します。
入場ご希望の方は、次の要領でお申込みください。
日 時 平成19年4月27日(金)
開場:午後6時
開演:午後6時45分
(終演予定:午後9時30分)
会 場 NHKホール(東京都渋谷区神南2-2-1)
出 演 者
鮎川麻弥、井上あずみ、影山ヒロノブ、川添智久、川野夏美、
きただにひろし、木村弓、串田アキラ、五條真由美、ささきいさお、
ザ・ルーズドッグス、高橋洋子、タケカワユキヒデ、チャーリー・コーセイ、
デューク・エイセス、ドリーミング、堀江美都子、 前川陽子、牧野由依、
水木一郎、水森亜土、森川美穂 ほか (五十音順)
入場申込 入場無料ですが、
お申込みは受信料をお支払いくださっている方に限ります。
(あらたに受信料をお支払いいただける方、現在、受信料が免除されている方も含みます。)
郵便往復はがき(私製を除く)の
「往信用裏面」に、郵便番号・住所・名前・電話番号・お客様番号
「返信用表面」に、郵便番号・住所・名前
を明記してお申込みください。
(しめきり) 平成19年3月28日(水)【必着】
(あ て 先) 〒119-0226 NHK公開番組
「アニメ主題歌大全集<4/27>」係
BS永遠の音楽「アニメ主題歌大全集」
http://www.nhk.or.jp/event/prog/bs-eternal-music.html
XBOX360に移植され、益々話題の作品『アイドルマスター』よりアイドル候補生達を立体化です。
それぞれのダンスから昇華したキャラクターらしいポージングや仕草により、立体物としての魅力を
追求しました。どの角度から見てもその凝った演出が引き立ちます。
今後予定のPart.2と合わせて、全キャラクターが勢ぞろい。全員揃えて、めざせ!トップアイドル
プロデューサー!!
■FA4 アイドルマスターコレクション Part.1
価格 650円(税込)
発売時期 2007年7月
仕様 PVC塗装済み完成品・ノンスケール・全高:約110mm
全6種×カラーバリエーション2種(トゥインクルブラック、ブリリアントパール)
原型制作 足立 暁/みらの/河原 隆幸/徳永 弘範/西村 直起(Pilot)
引用元:GOOD SMILE COMPANY
http://www.goodsmile.info/products/alter/2007/alter0707-04.html
ttp://www.goodsmile.info/products/alter/2007/img/200707/alter0707_04-01.jpg
人気コミック『げんしけん』6巻の表紙イラストから、荻上千佳をフィギュア化しました。コスプレを
するような性格ではないおとなしい彼女が、友人達に着せられた初めてのコスプレ姿。それが
劇中劇より独立した作品としても人気の『くじびきアンバランス』の立橋院学園の制服です。
しかも、6巻限定版とおなじように、スク水へのパーツ着脱が可能!1つで2度おいしいフィギュアに
仕上げました。彼女らしい表情や、鮮やかな制服の色など、フィギュアとしての見所も満載です。
■荻上 千佳 コスプレVer.
価格 5,800円(税込)
発売時期 2007年7月
仕様 PVC塗装済み完成品・1/8スケール・全高:約190mm
原型制作 足立 暁
引用元:GOOD SMILE COMPANY
http://www.goodsmile.info/products/alter/2007/alter0707-03.html
画像
ttp://www.goodsmile.info/products/alter/2007/img/200707/alter0707_03-01.jpg
ttp://www.goodsmile.info/products/alter/2007/img/200707/alter0707_03-02.jpg
ttp://www.goodsmile.info/products/alter/2007/img/200707/alter0707_03-03.jpg
ttp://www.goodsmile.info/products/alter/2007/img/200707/alter0707_03-04.jpg
ttp://www.goodsmile.info/products/alter/2007/img/200707/alter0707_03-05.jpg
「君が主で執事が俺で」 TVアニメ化決定しました。
TVアニメ版「君が主で執事が俺で」は
ストーリーの内容やキャラクターを
製作陣にゲーム本編をプレイして頂いて十分把握してからの
スタートとなっておりますので
放映時期はまだまだ先の長期計画になります。
その為のスケジュールなどは確保されており
こちら側の提示した製作に関する条件の数々も
快く了承して頂いて
契約となりましたので
製作が決定いたしました。
私もゲームが発売されてから、こちらに
ストーリー構成や脚本のような形
(正式なクレジットはどうなるかまだ
分かりませんが)で参加します。
まず発売されるまではゲーム製作に一点集中し、
発売後に本格始動となるTV版「きみある」ですが
とりあえずは皆さんにお知らせまで。お楽しみに。
「君が主で執事が俺で」企画&シナリオ担当 タカヒロ
みなとそふと(18禁ソフトメーカーのサイトです)
http://www.minatosoft.com/
横浜ランドマークプラザ5階のランドマークホールで3月21日から27日まで、映画イベント
「アニメFILMS-東映アニメーションの50年-」が開催される。
同イベントは、2006年に50周年を迎えた現存する日本最古のアニメスタジオ「東映
アニメーション」の代表作品上映や資料の展示を通じて日本アニメの歴史を振り返るとともに、
日本文化の1ジャンルとしての地位を確立し、世界のテレビシェア=60%を占めると
いわれるその魅力をひもとこうとするもの。
会場では、同社創世期に活躍した宮崎駿さんらスタッフによる原画、手塚治虫さんが制作した
校正絵コンテ、またクレイモデル人形、実際に使用した背景美術画やセル画などが
展示されるほか、1958年に公開された日本最初のカラー長編アニメ映画「白蛇伝」、
同社初のテレビアニメ作品「狼少年ケン」をはじめとする劇場用・テレビアニメ計38作品を
上映する。
上映ラインアップは「魔法使いサリー」「サイボーグ009」「ひみつのアッコちゃん」
「ゲゲゲの鬼太郎」「おジャ魔女どれみ」「ふたりはプリキュア」など。上映開始時間は
各日11時、13時、15時、17時。入場料は、前売り1回券=500円、2回券=900円、
3回券=1,300円、当日一般1回券= 800円、2回券=1,400円、3回券=2,000円ほか。
25日16時30分からは、漫画家・松本零士さんをゲストにトークライブ「日本アニメ誕生から
現在まで、そして未来へ・・・」も開催。トークでは、松本さんが「世界を虜にする
日本アニメの魅力」について語るという。トークライブ後には、劇場用「銀河鉄道999」の
上映も。トークライブ付鑑賞券は前売り=800円、当日=1,200円ほか。
東映アニメーションは、1956年に創立。現存するアニメスタジオのなかで最も古く、
現在でも日本最大のアニメ制作規模を誇る。
ヨコハマ経済新聞
http://www.hamakei.com/headline/2259/
横浜ランドマークタワー(上映スケジュールなど)
http://www.yokohama-landmark.jp/event/details/snm0703.html